2018年 08月 18日
夏休み、いかがお過ごしですか~?
長らく放置してましてすいません(^^;
今年の夏休みは、私の人間ドックを絡めて鹿児島で遊んだのを皮切りに、
①7月末に広島の両親が種子島に遊びに来て、マイホーム披露
②両親と一緒に広島に帰省
③8月入ってダンナさんも広島に来て、みんなで島根に1泊旅行
④8日には種子島に帰る
と、前半にダダッと予定が入っていたので、種子島に帰ってからは、夏休みそっちのけで通常モードで働いております(^_^;)
子供達はお盆も児童クラブへ。
なんと13日はうちの子2人だけだったらしい。
けど、おもちゃ使い放題で、ガランとした静かな児童クラブを満喫してました(笑)。
次男坊もめちゃくちゃ元気です♪
広島から帰って、長男坊も姫も、疲れだと思いますが、1回ずつ発熱したんです。
翌朝にはケロッと下がってましたが。
でも、次男坊は全然体調崩しません!
逞しくなったなぁと思います(^-^)
そして、なんと言っても、一人で立ち上がれるようになったんですよ~(≧▽≦)
何にも掴まらず、床から一人で立つんです。
そして必ず、自分でパチパチ拍手(笑)。
見事な自画自賛っぷりです(^w^)
また島根の旅行の様子も載せたいけど、タイミングが掴めるかどうか(笑)。
気長にお待ちいただけますと嬉しいですm(__)m
長らく放置してましてすいません(^^;
今年の夏休みは、私の人間ドックを絡めて鹿児島で遊んだのを皮切りに、
①7月末に広島の両親が種子島に遊びに来て、マイホーム披露
②両親と一緒に広島に帰省
③8月入ってダンナさんも広島に来て、みんなで島根に1泊旅行
④8日には種子島に帰る
と、前半にダダッと予定が入っていたので、種子島に帰ってからは、夏休みそっちのけで通常モードで働いております(^_^;)
子供達はお盆も児童クラブへ。
なんと13日はうちの子2人だけだったらしい。
けど、おもちゃ使い放題で、ガランとした静かな児童クラブを満喫してました(笑)。
次男坊もめちゃくちゃ元気です♪
広島から帰って、長男坊も姫も、疲れだと思いますが、1回ずつ発熱したんです。
翌朝にはケロッと下がってましたが。
でも、次男坊は全然体調崩しません!
逞しくなったなぁと思います(^-^)
そして、なんと言っても、一人で立ち上がれるようになったんですよ~(≧▽≦)
何にも掴まらず、床から一人で立つんです。
そして必ず、自分でパチパチ拍手(笑)。
見事な自画自賛っぷりです(^w^)
また島根の旅行の様子も載せたいけど、タイミングが掴めるかどうか(笑)。
気長にお待ちいただけますと嬉しいですm(__)m
▲
by FUN_WAVE_425
| 2018-08-18 16:52
| 育児日記
|
Comments(0)
2018年 04月 05日
明日からいよいよ、姫と長男坊の新年度がスタートします!
姫は4年生、長男坊は2年生!
長男坊、1年生の黄色い帽子を卒業して、登下校は赤白帽(の赤)になります。
寝る前に赤い帽子を被って見せてくれたけど、なんだかお兄ちゃんになっちゃって、少し寂しい(T_T)
黄色い帽子、似合ってたのになぁ~。
複雑な母心。。。
次男坊の新年度は明後日から。
とはいえ、春休み中も毎日お預かりで登園していたので、すでに担任の先生も分かってます♪
去年は一番下の赤ちゃんクラスで受け入れてもらった次男坊。
まだ歩けないので、今年もそのクラスかなぁと思っていたのですが、
先生達の方から1つ上のクラスに上がってみてはどうでしょう?と提案してくださり、なんと1つ進級できたんです(≧▽≦)
本当は年中さんの年齢だけど、2歳児さんに交ぜてもらいます!
去年同じクラスだった子達も、ほとんど一緒に進級するので、心強い♪
目下、園のウサギ小屋のウサギさんに夢中な次男坊。
1つ進級して、今年度も楽しく過ごしてくれたらいいなぁ~(^-^)
姫も長男坊も次男坊も、そして私も、元気で毎日笑顔で過ごせますように。
姫は4年生、長男坊は2年生!
長男坊、1年生の黄色い帽子を卒業して、登下校は赤白帽(の赤)になります。
寝る前に赤い帽子を被って見せてくれたけど、なんだかお兄ちゃんになっちゃって、少し寂しい(T_T)
黄色い帽子、似合ってたのになぁ~。
複雑な母心。。。
次男坊の新年度は明後日から。
とはいえ、春休み中も毎日お預かりで登園していたので、すでに担任の先生も分かってます♪
去年は一番下の赤ちゃんクラスで受け入れてもらった次男坊。
まだ歩けないので、今年もそのクラスかなぁと思っていたのですが、
先生達の方から1つ上のクラスに上がってみてはどうでしょう?と提案してくださり、なんと1つ進級できたんです(≧▽≦)
本当は年中さんの年齢だけど、2歳児さんに交ぜてもらいます!
去年同じクラスだった子達も、ほとんど一緒に進級するので、心強い♪
目下、園のウサギ小屋のウサギさんに夢中な次男坊。
1つ進級して、今年度も楽しく過ごしてくれたらいいなぁ~(^-^)
姫も長男坊も次男坊も、そして私も、元気で毎日笑顔で過ごせますように。
▲
by FUN_WAVE_425
| 2018-04-05 23:59
| 育児日記
|
Comments(0)
2017年 10月 25日
今年から入った小学校の読み聞かせサークル。
小学生になっても、読み聞かせに母が来るのを子供達は楽しみにしてくれてます。
今日は初めて姫のクラスで読み聞かせ☆
選んだ本は
『おにつばとうさん』

ドキドキさせる内容で、みんな釘付けでした(^w^)
いつか子供達に読んで聞かせたい絵本。
『おこりじぞう』

原爆の悲惨さ、残酷さを種子島の子供達にも伝えたいと思っています。
うちの子達、本を読むのは良いけれど、私が読んでほしいような本は選んでくれず。。。
私は岩波文庫であるような本を読んでほしいんだけどなぁ~(^^;
夏休みには、姫に「これ、面白いよ!」と強引に母のオススメの1冊を買って渡してみました。
柏葉幸子さん作『霧の向こうの不思議な町』。
子供の頃、何度も読んだ大好きな本です。
けれど、いつまでたっても見向きもされず、母の作戦は失敗。。。
が、しかし!!
それならと、寝る前に少しずつ読んで聞かせてあげることにしました。
少し寝る時間は遅くなっちゃうけど、そして毎日は無理なんだけど、ちょっとずつ読み聞かせてあげると、
「ねぇねぇ、『霧の向こうの不思議な町』読んで~!」
と、子供達から言ってくるようになりました(^o^)v
よしよし!思惑通り!
絵本と違って耳で聞くだけなので、より想像力を膨らませながら聞いてくれてるはず♪
私も、子供達に本を読んであげるこの時間が、とても大好きです!
小学生になっても、読み聞かせに母が来るのを子供達は楽しみにしてくれてます。
今日は初めて姫のクラスで読み聞かせ☆
選んだ本は
『おにつばとうさん』

ドキドキさせる内容で、みんな釘付けでした(^w^)
いつか子供達に読んで聞かせたい絵本。
『おこりじぞう』

原爆の悲惨さ、残酷さを種子島の子供達にも伝えたいと思っています。
うちの子達、本を読むのは良いけれど、私が読んでほしいような本は選んでくれず。。。
私は岩波文庫であるような本を読んでほしいんだけどなぁ~(^^;
夏休みには、姫に「これ、面白いよ!」と強引に母のオススメの1冊を買って渡してみました。
柏葉幸子さん作『霧の向こうの不思議な町』。
子供の頃、何度も読んだ大好きな本です。
けれど、いつまでたっても見向きもされず、母の作戦は失敗。。。
が、しかし!!
それならと、寝る前に少しずつ読んで聞かせてあげることにしました。
少し寝る時間は遅くなっちゃうけど、そして毎日は無理なんだけど、ちょっとずつ読み聞かせてあげると、
「ねぇねぇ、『霧の向こうの不思議な町』読んで~!」
と、子供達から言ってくるようになりました(^o^)v
よしよし!思惑通り!
絵本と違って耳で聞くだけなので、より想像力を膨らませながら聞いてくれてるはず♪
私も、子供達に本を読んであげるこの時間が、とても大好きです!
▲
by FUN_WAVE_425
| 2017-10-25 00:33
| 育児日記
|
Comments(0)
2017年 02月 18日
今朝、長男坊が発熱。
乾いた咳をひっきりなしにしている感じで、37度台の微熱でした。
あらら~と思っていたら、遅れて起きた次男坊もホカホカしていました(T0T)
ま、でも二人とも食欲はあるし、遊ぶ元気もあるし、とりあえず家で様子を見ることに。
姫の学校の3年生はインフルエンザで学級閉鎖になっていて、この時期下手に病院に行くのも怖いんです。
(小児科は病院1つしかないので、絶対そこに集中するから。)
ところが、長男坊は幼稚園にやれば良かったと思うくらい元気に過ごしていましたが、次男坊はちょっと息づかいもしんどそうになってきて、お昼過ぎに計ると39.9℃!Σ( ̄□ ̄;)
ちょっとヤバい!?
家で様子を見てる場合じゃない!?
ということで、結局小児科へ駆け込みました。
結果、インフルエンザは陰性!!
良かった~(^o^;
家で長男坊がゲホゲホしてるから、それをもらっちゃったんだと思います。、
ひとまず安心しました。
家に帰ると、妙にスッキリした顔で、笑顔も出てきた次男坊。
どうやら山は越したようです☆
この時期の高熱は、心臓に悪いですね~(^o^;
皆さんもお気をつけて~!!
《おまけ》
少し前の写真ですが、ユニットバスが付いてました♪

乾いた咳をひっきりなしにしている感じで、37度台の微熱でした。
あらら~と思っていたら、遅れて起きた次男坊もホカホカしていました(T0T)
ま、でも二人とも食欲はあるし、遊ぶ元気もあるし、とりあえず家で様子を見ることに。
姫の学校の3年生はインフルエンザで学級閉鎖になっていて、この時期下手に病院に行くのも怖いんです。
(小児科は病院1つしかないので、絶対そこに集中するから。)
ところが、長男坊は幼稚園にやれば良かったと思うくらい元気に過ごしていましたが、次男坊はちょっと息づかいもしんどそうになってきて、お昼過ぎに計ると39.9℃!Σ( ̄□ ̄;)
ちょっとヤバい!?
家で様子を見てる場合じゃない!?
ということで、結局小児科へ駆け込みました。
結果、インフルエンザは陰性!!
良かった~(^o^;
家で長男坊がゲホゲホしてるから、それをもらっちゃったんだと思います。、
ひとまず安心しました。
家に帰ると、妙にスッキリした顔で、笑顔も出てきた次男坊。
どうやら山は越したようです☆
この時期の高熱は、心臓に悪いですね~(^o^;
皆さんもお気をつけて~!!
《おまけ》
少し前の写真ですが、ユニットバスが付いてました♪

▲
by FUN_WAVE_425
| 2017-02-18 01:04
| 育児日記
|
Comments(0)
2016年 11月 27日
今日は、この前ケーキ作り教室を開いてくれた、Eちゃんに借りたドーナツ焼き器を使って、焼きドーナツを作りました☆

ホットケーキミックスを使ったので、ダーリンには
「ドーナツ型のホットケーキだね」
と言われちゃいましたが、お菓子作り好きな姫がすごく喜んで作ってくれました♪
結構すぐ焼けて、どんどん小さいドーナツが積み上がっていくが可愛かったですよ(^o^)
じつは、このドーナツ作りをしている間、ダーリンが長男坊を連れてお出かけしてくれました。
彼がいるとね、なかなか面倒なんですよ(^-^;
おかげで私達はゆっくりドーナツ作りを楽しめたんですが、姫が出来上がったドーナツを食べながら、こんなことを言いました。
「やっと二人でこういうこと出来たね~!」
いつも、自己主張が強くて意見を曲げない長男坊に付き合わされちゃうことが多い姫。
自分はこうしたいけど、長男坊はああしたいだろうから、最初から譲っちゃう、、、なんて事もあります。
そんな姫に私達も甘えてるところがあるなぁ、とハッと気づきました。
でも、時には長男坊の事を気にせずに、伸び伸び過ごしたいよね!
こういう時間を、姫にももっと作ってあげたいな、と思います(^-^)
あ、2人の仲が悪いわけでは決してないんですよ~!
むしろ、すごく仲が良いと思います。
最近特に(^w^)
一方、いつも主張しまくりの長男坊(笑)。
今日、寝る前になって、
「お母さん!『ゆりかご』して!」
と言い出しました。
『ゆりかご』してっていうのは、抱っこしながら『ゆりかごの歌』を歌ってってことなんです。
次男坊が生まれる前は、いつも長男坊を横抱っこしながら、眠るまで『ゆりかごの歌』を歌ってあげていました。
それを6歳になっても、してほしいとは!!
ちょっとビックリしましたが、こんなことを言うのもあと何年くらいだろうと思って、してあげることにしました。
当然横抱っこは無理なので、普通の抱っこをしながらでしたが、まだまだ可愛いなぁ~と思いながら歌いました。
「○○はね、いつも『ゆりかご』してほしいと思ってるんだよ!」
だって(^w^)
そーか、そーか、母さん知らなかったよ!
教えてくれて、ありがとう!
しばらく『ゆりかご』をしていたら、今度は次男坊がグズり始めました。
すると長男坊、
「○○降りようか?抱っこ替わろうか?」
って(*^^*)
いつも長男坊は長男坊なりに、こんな風に次男坊優先で遠慮してくれてたんだろうと思います。
優しいお兄ちゃんになってくれて、本当に嬉しいです(^-^)
最後まで『ゆりかごの歌』を歌って、ギューッと抱きしめてから長男坊を下ろし、今度は次男坊を抱っこ。
次男坊は多分、お腹の中で『ゆりかごの歌』を聞いていたんでしょうね。
グズっていても、これを歌うと、ほぼピタリと静かになります。
そんな次男坊も、可愛いです(*^^*)
今日は、図らずも子ども達の本音がチラリと聞けた1日になりました。
少しでも子ども達の気持ちに気付いて、寄り添ってあげられたらなぁ、と思う母です。
日頃の忙しさにかまけたテキトーな対応を反省ですm(__)m

ホットケーキミックスを使ったので、ダーリンには
「ドーナツ型のホットケーキだね」
と言われちゃいましたが、お菓子作り好きな姫がすごく喜んで作ってくれました♪
結構すぐ焼けて、どんどん小さいドーナツが積み上がっていくが可愛かったですよ(^o^)
じつは、このドーナツ作りをしている間、ダーリンが長男坊を連れてお出かけしてくれました。
彼がいるとね、なかなか面倒なんですよ(^-^;
おかげで私達はゆっくりドーナツ作りを楽しめたんですが、姫が出来上がったドーナツを食べながら、こんなことを言いました。
「やっと二人でこういうこと出来たね~!」
いつも、自己主張が強くて意見を曲げない長男坊に付き合わされちゃうことが多い姫。
自分はこうしたいけど、長男坊はああしたいだろうから、最初から譲っちゃう、、、なんて事もあります。
そんな姫に私達も甘えてるところがあるなぁ、とハッと気づきました。
でも、時には長男坊の事を気にせずに、伸び伸び過ごしたいよね!
こういう時間を、姫にももっと作ってあげたいな、と思います(^-^)
あ、2人の仲が悪いわけでは決してないんですよ~!
むしろ、すごく仲が良いと思います。
最近特に(^w^)
一方、いつも主張しまくりの長男坊(笑)。
今日、寝る前になって、
「お母さん!『ゆりかご』して!」
と言い出しました。
『ゆりかご』してっていうのは、抱っこしながら『ゆりかごの歌』を歌ってってことなんです。
次男坊が生まれる前は、いつも長男坊を横抱っこしながら、眠るまで『ゆりかごの歌』を歌ってあげていました。
それを6歳になっても、してほしいとは!!
ちょっとビックリしましたが、こんなことを言うのもあと何年くらいだろうと思って、してあげることにしました。
当然横抱っこは無理なので、普通の抱っこをしながらでしたが、まだまだ可愛いなぁ~と思いながら歌いました。
「○○はね、いつも『ゆりかご』してほしいと思ってるんだよ!」
だって(^w^)
そーか、そーか、母さん知らなかったよ!
教えてくれて、ありがとう!
しばらく『ゆりかご』をしていたら、今度は次男坊がグズり始めました。
すると長男坊、
「○○降りようか?抱っこ替わろうか?」
って(*^^*)
いつも長男坊は長男坊なりに、こんな風に次男坊優先で遠慮してくれてたんだろうと思います。
優しいお兄ちゃんになってくれて、本当に嬉しいです(^-^)
最後まで『ゆりかごの歌』を歌って、ギューッと抱きしめてから長男坊を下ろし、今度は次男坊を抱っこ。
次男坊は多分、お腹の中で『ゆりかごの歌』を聞いていたんでしょうね。
グズっていても、これを歌うと、ほぼピタリと静かになります。
そんな次男坊も、可愛いです(*^^*)
今日は、図らずも子ども達の本音がチラリと聞けた1日になりました。
少しでも子ども達の気持ちに気付いて、寄り添ってあげられたらなぁ、と思う母です。
日頃の忙しさにかまけたテキトーな対応を反省ですm(__)m
▲
by FUN_WAVE_425
| 2016-11-27 01:27
| 育児日記
|
Comments(0)
2016年 11月 10日
▲
by FUN_WAVE_425
| 2016-11-10 06:45
| 育児日記
|
Comments(0)
2016年 11月 04日
ここ1週間くらいで、種子島も一気に秋になりました。
10月末までは、昼間は余裕で半袖だったんですが、11月に入った途端、それでは季節感のない人に(笑)。
でも、まだ衣替えが追い付かず、とりあえずパーカーばっかり羽織ってます(^-^;
秋の到来と共に、私の鼻炎シーズンも開幕。
昨日は、子供たちの衣替え第1弾を、鼻にティッシュを詰めながら決行しました。
なかなか体が大きくならなかった次男坊も、ようやくサイズアップ!
長男坊が着ていた90㎝の長袖パジャマが、今ピッタリでした♪
これでやっと80㎝の子供服を手放せる~\(^o^)/
衣装ケースのスペースを空けたかったので、これはとても嬉しい出来事でした♪
万年半袖男(長男坊)も、ようやく夜は長袖長ズボンのパジャマを着てくれるようになりました。
ちなみに、昼間はまだ半袖です(^-^;
そんな長男坊、昨日のお休み1日の練習で、自転車に乗れるようになりました!
すごーい!
補助輪、いらんかったやーーん(笑)!!
長男坊が乗れるようになってから、届いた補助輪くん。
とりあえず、しまっておこう。
こんな感じで、我が家の秋は深まっていっています☆
10月末までは、昼間は余裕で半袖だったんですが、11月に入った途端、それでは季節感のない人に(笑)。
でも、まだ衣替えが追い付かず、とりあえずパーカーばっかり羽織ってます(^-^;
秋の到来と共に、私の鼻炎シーズンも開幕。
昨日は、子供たちの衣替え第1弾を、鼻にティッシュを詰めながら決行しました。
なかなか体が大きくならなかった次男坊も、ようやくサイズアップ!
長男坊が着ていた90㎝の長袖パジャマが、今ピッタリでした♪
これでやっと80㎝の子供服を手放せる~\(^o^)/
衣装ケースのスペースを空けたかったので、これはとても嬉しい出来事でした♪
万年半袖男(長男坊)も、ようやく夜は長袖長ズボンのパジャマを着てくれるようになりました。
ちなみに、昼間はまだ半袖です(^-^;
そんな長男坊、昨日のお休み1日の練習で、自転車に乗れるようになりました!
すごーい!
補助輪、いらんかったやーーん(笑)!!
長男坊が乗れるようになってから、届いた補助輪くん。
とりあえず、しまっておこう。
こんな感じで、我が家の秋は深まっていっています☆
▲
by FUN_WAVE_425
| 2016-11-04 23:29
| 育児日記
|
Comments(0)
2016年 10月 31日
日付が変わってしまいましたが、30日は長男坊の6回目の誕生日でした☆
今日の日中は小学校のバザー等があり、バタバタでしたが、夜はじぃじ達も一緒にお祝いしました(^o^)
長男坊の誕生日プレゼントのリクエストは、自転車!
昨日、お店に買いに行ってからは、すっかりピカピカのマイチャリに、心を奪われています(^w^)
目下、ネットで頼んだ補助輪待ち(笑)。
それまでは、ひたすら親が支えてやらねばならず、今日は、まだ足が完全じゃないダーリンが、足を引きずりながら自転車練習に付き合ってくれました(^-^;
長男坊のことなので、すぐに乗れるようになりそうな気もします。
話は戻って、夜のパーティーでの一コマ。
ナゼか上半身裸で(暑かったらしい)、アンパンマンのピアノ付き絵本で、自ら『ハッピーバースデー』の曲を弾く長男坊(笑)。

最後まで弾いたあとは、急いでケーキに駆け寄り、無事にろうそくの火も吹き消しました♪
広島で買っていたランドセルも、今日届くようにしていたので、種子島のじぃじ達にもランドセル姿を披露したりもしました。
早いもんで、あんなに小さかった長男坊が、6歳です!
最近は本当に生意気な口を利くようになりましたが、外では絶対手を繋ぎたがる、可愛い面もまだまだあります(^w^)
小学校入学は、彼にとって大きな試練になるかもしれませんが、頑張って乗り越えてほしいと思っています。
長男坊、誕生日おめでとう!
これからも、素直な心を忘れずに、元気に成長してね♪
今日の日中は小学校のバザー等があり、バタバタでしたが、夜はじぃじ達も一緒にお祝いしました(^o^)
長男坊の誕生日プレゼントのリクエストは、自転車!
昨日、お店に買いに行ってからは、すっかりピカピカのマイチャリに、心を奪われています(^w^)
目下、ネットで頼んだ補助輪待ち(笑)。
それまでは、ひたすら親が支えてやらねばならず、今日は、まだ足が完全じゃないダーリンが、足を引きずりながら自転車練習に付き合ってくれました(^-^;
長男坊のことなので、すぐに乗れるようになりそうな気もします。
話は戻って、夜のパーティーでの一コマ。
ナゼか上半身裸で(暑かったらしい)、アンパンマンのピアノ付き絵本で、自ら『ハッピーバースデー』の曲を弾く長男坊(笑)。

最後まで弾いたあとは、急いでケーキに駆け寄り、無事にろうそくの火も吹き消しました♪
広島で買っていたランドセルも、今日届くようにしていたので、種子島のじぃじ達にもランドセル姿を披露したりもしました。
早いもんで、あんなに小さかった長男坊が、6歳です!
最近は本当に生意気な口を利くようになりましたが、外では絶対手を繋ぎたがる、可愛い面もまだまだあります(^w^)
小学校入学は、彼にとって大きな試練になるかもしれませんが、頑張って乗り越えてほしいと思っています。
長男坊、誕生日おめでとう!
これからも、素直な心を忘れずに、元気に成長してね♪
▲
by FUN_WAVE_425
| 2016-10-31 00:07
| 育児日記
|
Comments(0)
2016年 08月 23日
広島から戻り、日常生活に戻って5日ほど経ちました。
その5日の間に、姫と長男坊の登校日があり、次男坊の通院があり、幼稚園のおやぢ保育があり、姫の歯医者があり、姫の初めてのフラの舞台発表があり、鉄砲祭があり、花火大会があり、、、と濃い毎日を過ごしておりました。
まだ夏休みは1週間ほど続くわけで、なんとか上2人の相手をせねばなりません(^-^;
昨日は、中種子のおばちゃんのところへ広島のお土産を届けがてら、中種子の公園へ遊びに行ってきました。
お昼前後の一番暑い時間帯、広い公園は見事に貸しきりでした(笑)。
駐車場も、この通り(^w^)

でも、昨日は風があったので、案外平気で遊ぶ子ども達。
さて、どこにいるか分かりますか(^w^)?

ここは動物も飼育されています。
ポニーとご対面して楽しそうな次男坊☆

私も姫達と一緒にシーソーに乗って、キャッキャッ言って遊んできたのは良かったけれど、今日太股が筋肉痛(-_-;)
日頃の運動不足を痛感しています。
昨日は、初めて次男坊を抱っこしてブランコにも乗ってみました。
そしたら、手足をバタバタさせて、すっっっっごく喜んでくれたんです\(^o^)/
次男坊の歓声で嬉しくなったのと同時に、なんでもっと早く乗せてあげなかったんだろう!?と、猛省した母。
ついつい、公園は上の子達を遊ばせることがメインになってしまい、次男坊はベビーカーに乗せたまま連れて歩く感じだったんですよね~(*_*;
ごめんよ、次男坊(T_T)
これから沢山ブランコにも乗ろうね!
さてさて、明日は何して遊ぼうか。
せっかくだから、母の運動不足も少し解消できたらいいなぁ、と思います(^-^;
その5日の間に、姫と長男坊の登校日があり、次男坊の通院があり、幼稚園のおやぢ保育があり、姫の歯医者があり、姫の初めてのフラの舞台発表があり、鉄砲祭があり、花火大会があり、、、と濃い毎日を過ごしておりました。
まだ夏休みは1週間ほど続くわけで、なんとか上2人の相手をせねばなりません(^-^;
昨日は、中種子のおばちゃんのところへ広島のお土産を届けがてら、中種子の公園へ遊びに行ってきました。
お昼前後の一番暑い時間帯、広い公園は見事に貸しきりでした(笑)。
駐車場も、この通り(^w^)

でも、昨日は風があったので、案外平気で遊ぶ子ども達。
さて、どこにいるか分かりますか(^w^)?

ここは動物も飼育されています。
ポニーとご対面して楽しそうな次男坊☆

私も姫達と一緒にシーソーに乗って、キャッキャッ言って遊んできたのは良かったけれど、今日太股が筋肉痛(-_-;)
日頃の運動不足を痛感しています。
昨日は、初めて次男坊を抱っこしてブランコにも乗ってみました。
そしたら、手足をバタバタさせて、すっっっっごく喜んでくれたんです\(^o^)/
次男坊の歓声で嬉しくなったのと同時に、なんでもっと早く乗せてあげなかったんだろう!?と、猛省した母。
ついつい、公園は上の子達を遊ばせることがメインになってしまい、次男坊はベビーカーに乗せたまま連れて歩く感じだったんですよね~(*_*;
ごめんよ、次男坊(T_T)
これから沢山ブランコにも乗ろうね!
さてさて、明日は何して遊ぼうか。
せっかくだから、母の運動不足も少し解消できたらいいなぁ、と思います(^-^;
▲
by FUN_WAVE_425
| 2016-08-23 23:42
| 育児日記
|
Comments(0)